2010-09-15

公演のお知らせ





彼女とその機械
THE GIRL AND HER OBJECT


2010.10.16(sat.) 6:00pm

会場 ART GUMMI



ARTGUMMI 海外アーティスト交流企画vol.1として、オランダ在住アーティストマーガレット・ウィブマーとのコラボレーションパフォーマンスを行います。


公開制作 10.10(sun.)〜10.15(fri.)
ダンスパフォーマンス 10.16(sat.)
作品展示 10.17(sun.)〜11.7(sun.)



パフォーマンス当日は一般公募した古いラジオ30台をインスタレーションしラジオ放送とリンクします。詳細問い合わせ





2010-05-07

舞踏パフォーマンス





天使族の楽屋


5月16日(日)7:00PM 開演

会場 Kapo
料金 1000 yen

主催 金沢舞踏館





2010-04-24




韓国公演無事終了しました


お世話になったみなさん
ありがとうございました



2010-04-22

種子の夢 -春化生-













photo  HAYASHI Hajime

2010-04-08

韓国公演のお知らせ



種子の夢 -春化生-


2010.4.22(thu.)

会場 ボムネ劇場



昨年から展開している「種子の夢」シリーズ
今回は韓国春川での公演のための新作 -春化生- です

化生とは、形を変えて現れること、また、四生のひとつで
母親から生まれるのではなく自然に生ずることです


私たちの心に蒔かれた種子は、いつも花開くことを夢みています
小さな蕾が春の訪れと共に膨らみ命溢れるように・・・
裡から自然と微笑みがこぼれるように・・・
花とは、いまここに開く命そのもの






2009-09-24

舞踏パフォーマンス

photo HAYASHI hajime


踊りと映像を楽しむ夜


9月27日(日)7:00PM〜


会場 Kapo
入場 500yen
主催 金沢舞踏館





2009-08-17

舞踏パフォーマンス

photo HAYASHI hajime




踊りと映像を楽しむ夜


8月23日(日)7:00PM〜

会場 Kapo  金沢市小将町1-11
入場  500YEN(ドリンク付き)
主催 金沢舞踏館



2009-07-02

ダンスパフォーマンスのお知らせ

photo IKEDA Hiraku




「村野藤吾×山本基 展」にてダンスパフォーマンス


種子の夢 -桜逍遥-


2oo9年7月12日(日)6:00pm開演

KANAZAWA ART GUMI




山本基の作品「桜、2009」の中にてダンスパフォーマンスを行います



2008-05-02

緑の障壁




そこを抜けると稽古場だった
聖地への地図を描くものと
風に吹かれ軽やかなステップを踏むもの
いっしょになろうとした
ただただ緑 緑の障壁
そこを抜けるぽっかりと穴
穴のむこうは果てない青空
空は覆われてはいなかった



ここにいると 想うことができる
見えずとも 感じることができる
語らずとも 信じることができる
触れずとも 愛することができる


満ち満ちているときは盲目で
あまりにも暗いので
すべてが光に見える


光を見ていた
けっして目をそらさず
見つめつづけていた
それが反射だと気づかずに


たとえば映ったものを見ているのか
見ているものを映すのか
映したものを描いてみる
闇を走る 稲妻


夜空を走る光のドローイングを見ていると
このようにして世界は創られたのかとひとりごちて
からだが震える


境界を越えるとき
それはいつも喜びと危険を伴うので
震えつづけ 溢れつづける


溢れるものに侵され耐えるとき
あらたな視界がひらかれる


目の前に見えているものが真実だと
どうしてわかるのか
わかったためしがないので
侵されつづけ 耐えつづける



「空気からも水からも

大地からののように何千もの芽が伸びてくる

乾いたところでも 濡れたところでも

熱い場所だろうと 寒い場所だろうと」

               - ファウストより -



2008-01-10

白から赤へ







年越しは雪だった


正月早々何の因果か
比叡山頂よりきらら坂を駆け下る
石山如意輪観音を拝んだ後の不如意さに
腹の底から可笑しさがこみあげる
空海も最澄も速駆けした道と
自らを慰めつつ哀れに傷んだ靴を見る

寝床に入る頃には苦も過ぎれば懐かしく・・・


夢を見る

白一面のなかにポツポツと赤が・・・
近づけば・・・紅梅?・・・かしら・・・
白と赤が交錯しやがて赤一面に・・・



夜が明けた






2007-12-13

師走狂躁曲









イヤなんです,あなたがいってしまうのは・・・

といった女は狂死した



イヤなことをイヤだといいつつ

狂いもせずに生きるのは


むつかしい





師走

「仮往生伝試文」を読む


一日一章一時が往く

まだまだ往生際の悪い自分にあきれつつ

人並みに年を越す用意などもしながら

こころのうちは静かになっていく




雪がちかい・・・かも・・・・・・








2007-11-02

愛しのP.P.P.








P.P.P.の遺作「SALO」を見たとき思った
これは西欧世界のことだと
いまや全世界のこと
世界は分かれてなどいないのだから

その眼があまりにも美しかったので
ドロボーにまちがえられたというP.P.P.

その眼が見ていたものは・・・
表現者が予言者であったのは昔のこと
いまは・・・

彼はママを愛してた
とてもとても愛してた
たとえどんな愛であろうと
変わらずに愛することができれば
幸せではないだろうか
愛されるのではなく
愛することができれば・・・
















2007-10-01

Jasmine-茉莉花





ジャスミンのお茶を入れていると

突然思い出して

「ジャスミンの魔女」を読む


そういえば


ずっと以前読みたいと思っていた本に

「ジャスミンおとこ」がある


ウニカ・チェルンはなぜ死んだのだろう


自ら死を選んだ人たちの記憶の襞に

ジャスミンの花を捧げよう


その甘い香りは


インドでは髪に飾る

祭りの日女たちの髪で揺れる

白い小さな花


茉莉花



2007-09-20

response-hana





朝露に胸ひらくごとき花三輪



見る色に魅入られ身染めるただ青に









2007-09-03

dance program


































program 1

- 身体感覚の覚醒 -
日常に閉ざされた
からだを解き放つ





program 2

- 擬態戯画 -
表現へとむかうからだを探る
























2007-08-23

実験-experiment of plum


一日目 朝








二日目 昼








三日目 夕






一月眠った梅は

三日三晩

日光浴と月光浴

日に日に赤くなり

三日目の夜

瓶のなかで

深い夢を見る














2007-07-23

performance





パフォーマンスのお知らせ





微のあいだ

- かそけしものたちの響宴 -


8月12日(sun.) 6:00pm






片口直樹の作品とコラボレーションを行います

前回は牛島孝のインスタレーション作品でした







要予約




INFORM gallery

http://www.informgallery.jp/
詳細はギャラリーにお問い合わせ下さい







2007-07-14

空蝉-experiment of cicada






空蝉のないはずの目が光ってた






未明 その透明な羽が はじめて空にふれたのだろう


湿った羽を広げると かすかに震え色づいたのだろう


空に茜色がさす頃 初めての飛翔を試みたのだろう





夏が来る

すぐそこに



地中をゆさぶる蝉の一歩から



2007-07-03

実験-experiment






種をまいた

毎朝水やりをした

次々と芽がでた



光にむかう芽と闇をまさぐる根




芽を見て 根を想う



夏には花が咲くだろう









2007-06-18

performance



パフォーマンスのお知らせ



6月30日(sat.)






美術展 「Art Court Frontier 2007 #5」 において

稲葉高志の作品とのコラボレーションを行います




要予約





Art Court gallery

http://www.artcourtgallery.com/index.html
詳細はギャラリーにお問い合わせ下さい